弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

10月28日(土)医療問題弁護団40周年記念シンポジウム『医療現場の今日的課題』

10月28日(土)医療問題弁護団40周年記念シンポジウム『医療現場の今日的課題』_b0206085_01213114.jpg

医療問題弁護団副代表の大森夏織先生から,昨日,電話があり,医療問題弁護団40周年記念シンポジウム「医療現場の今日的課題」に出席するか,聞かれました.
当然予定に入れておりましたので,出席します,と答えました.
医療問題弁護団のサイトには,以下のとおり掲載されています

日時:2017年10月28日(土)13:00~17:00
(開場12:30)
場所:イイノホール 4階 ルームA

私たち医療問題弁護団は、医療被害の救済・医療事故再発防止・患者の権利確立を目的として1977年に結成して以来、40周年を迎えました。
40年前、私たちは「医療に巣くう病根」を4つの視点から分析しました。40年後の現在、私たちが取り組んできた医療被害救済に関する事件活動もふまえ、医療現場に残された現代的課題について、団員の報告やパネルディスカッションを通じて探っていきたいと思います。

[プログラム]
第1部 報告 (13:00~14:30)
医療問題弁護団からの報告
~40年前の「医療に巣くう病根」と、医療現場の現代的課題~

第2部 パネルディスカッション (14:45~17:00 質疑応答含む)
<パネリスト>
豊田郁子氏(患者・家族と医療をつなぐNPO法人架け橋 理事長)
浦松雅史氏(東京医科大学医学部 医療の質・安全管理学分野 専任講師)
隈本邦彦氏(江戸川大学教授)
児玉安司氏(弁護士)
安原幸彦(弁護士 医療問題弁護団代表)
<コーディネーター>
安東宏三(弁護士 医療問題弁護団幹事長)

お問い合わせ先
TEL03-3736-1141
東京南部法律事務所 弁護士 大森夏織


どなたでも事前申し込みなく参加できます.

【追記】

J-CAS「医療弁護団が40周年記念シンポジウム ミスや事故を防ぐ安全策を提言」(2017年11月13日)は,次のとおり報じました.

「患者側弁護士である医療問題弁護団 (安原幸彦代表、団員約 250人) の40周年記念シンポジウムが2017年10月28日、東京・イイノホールで開かれた。

1976年 9月の結成から医師と患者の関係や、医療関係者を取り巻く労働環境などを医療事故の原因と指摘してきたが、今回は40年の活動を「医療現場に残された現代的課題」のタイトルで分析、整理し、 8人の弁護士が発表、続いて患者団体代表、病院側弁護士なども交えたパネルディスカッションが行われた。

交通事故の 4倍の人が医療事故で亡くなっている

報告は多岐にわたった。たとえば、基本になる医師・患者関係については、米国からのインフォームド・コンセントは「説明と同意」という狭い意味にとどまり、今日まで、説明不十分が続いていると指摘した。そのうえ、事実上制限なしの長時間労働が医療現場の労働強化になり、「医療の安全」を脅かしていると分析。医師の 7割が「当直明けの手術で質の低下を感じる」、6 割が「長時間労働が医療ミスを誘引」と考えていることから、診療以外の業務を整理し、主治医制から交代制への転換なども提言した。

チーム医療や交代制では連携が重要だが、医師と看護師・薬剤師などの上下関係、医師と助産婦など業務範囲の重複、医師と技師の分担でミスが生じている。病院内のチェックシステムは進んできたが、医療安全室の権限がまだ弱いこと、事故調査制度などの不備で外部からの目はさらに届きにくい。安全施策に対する保険点数の配分など経済的手当ては不十分なままだ。

弁護団はまた、聖職者、弁護士と並ぶ医師のプロフェッション論を展開し、医療界全体が自己規律を高め、意識改革や相互チェック、さらには違反者への懲戒や再教育が必要とも提言した。

パネルディスカッションでは、元 NHK記者の隈本邦彦・江戸川大学教授が、全国で年間 2万2000人、交通事故の 4倍の人が医療事故で亡くなっていると推計し、患者を救うため国はヒト、モノ、カネをつぎ込むべきなのに、政治、社会の無理解、医療界の対応に問題がある、と鋭く指摘した。

(医療ジャーナリスト・田辺功)」


谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!

  ↓

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

by medical-law | 2017-10-24 01:06 | 医療事故・医療裁判