才能とは,情熱が続くこと

そこでは,数多くの室員が朝から晩まで受験勉強に勤しんでいます.
勉強は個人のペースですが,情報交換をしたり,議論をしたり,合宿をしたりと,学年を越えた交流があり,とても仲の良い研究室です.
私は途中で進路変更をしましたが,入室した当初は,ゼミを開いてもらったり,論文を見てもらったりと,先輩方にはかなりお世話になっていました.
先日,その先輩方の多くが,今年の新司法試験に合格したとの知らせを受けました.
自分のことのように嬉しいですし,初志貫徹で,ストイックに勉強を重ね,その努力の結果に合格をつかみ取った先輩方を見ると,私ももっと頑張らないと・・・と,焦りにも似た良い刺激を受けました.
「才能とは,情熱が続くことだと思う」とおっしゃった先輩がいましたが,目標にしたい先輩が多いことは,幸せなことだと思います.
聞くところによると,修習地は長野・新潟・鹿児島等々・・・と全国各地に散らばるそうですが,修習を終えた先輩といつかお仕事をすることになるかもしれないと思うと,なんだかわくわくします.
事務局H
にほんブログ村の弁護士の部に参加しています.クリックお願いします.クリックは1日1回で,10ポイントつきます.7日間の合計で順位が決まります.更新の励みになりますので,よろしかったら押してください.
↓

にほんブログ村
by medical-law
| 2010-11-01 09:39
| 司法