弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

介護療養型医療施設,元介護職員が患者虐待の疑いで送検へ

介護療養型医療施設,元介護職員が患者虐待の疑いで送検へ_b0206085_21161988.jpg神戸新聞「高齢入院患者に虐待か ○○の医療施設」(平成23年9月13日)は次のとおり報じています.
 
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「○○市の介護療養型医療施設で、高齢の入院患者10人以上から、何者かの暴行によるとみられる打撲傷や切り傷などが見つかっていたことが12日、関係者への取材で分かった。○○県警捜査1課と加西署が、高齢者虐待の疑いもあるとみて施設関係者から事情を聴いたところ、40歳代の元男性介護職員が「世話にいらいらして暴行した」と供述。県警は、裏付けが取れた一部について、傷害容疑で書類送検する方針。

 捜査関係者などによると、元職員は昨年末までこの施設に勤務し、入院患者の入浴補助など身の回りの世話を担当。昨年秋、夜間のオムツ交換の際、患者の女性の顔を押さえつけ、軽傷を負わせるなどした疑いが持たれている。

 女性は寝たきりで、意思疎通ができない状態だったという。県警の調べに、元職員は容疑を認めているという。

 昨年末、施設側から「入院患者に不自然なけががある」と通報があり、県警が捜査を開始。元職員が夜間勤務に入るようになった昨年夏以降、暴行された疑いのある患者が目立つようになったといい、勤務シフトや目撃者の証言などから容疑を裏付けたという。

 ○○市医師会によると、この施設は○○年開業。長期間の療養が必要な高齢者が入院しており、病床数は○○。施設の事務長は、神戸新聞の取材に対し「すべて警察に任せており、現段階で話せることは一切ない」などとしている。」


上記報道の件は私が担当した事件ではありません.
職員がストレスから患者虐待を行う,というケースが時々報道されます.
基本的にはその職員の資質の問題と思いますが,ストレスが多い職場であって,患者が抵抗できない状態におかれていることは他の施設でも同様ですから,このようなことが他の施設でも起きていないとは言えません.

【追記】
時事通信「病院元職員を書類送検=患者2人に傷害容疑-○○県警」(平成23年9月20日)は,次のとおり報じました.

「○○県○○市の介護療養型医療施設「○○病院」で、高齢の入院患者数人が顔にけがをしていた事件で、○○県警捜査1課などは20日、傷害容疑で同県○○町、同病院の元介護職員の男(49)を書類送検した。「おむつ交換のときに抵抗され、腹が立った」と容疑を認めているという。
 送検容疑は昨年10月と12月、80代と90代の寝たきりの女性入院患者の下あごを手で押さえつけ、軽傷を負わせた疑い。
 同病院は、看護師らから昨年12月上旬、「患者がけがをしている」との報告を受け調査。元職員は同年末に退職したという。


谷直樹
下記バナーのクリックを御願いいたします.クリックは一日一回有効です.7日間のクリック数合計が順位に反映します.

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村
by medical-law | 2011-09-13 09:53 | 医療事故・医療裁判