弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

全国医師ユニオン,過重労働是正を求める

全国医師ユニオン,過重労働是正を求める_b0206085_97156.jpg

◆ 報道

毎日新聞「全国医師ユニオン:厚労省に勤務医の過重労働是正求める」(2011年10月6日)は,次のとおり報じています.

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

「昨年1年間に全国の医療保健事業者(病院や福祉施設など)を労働基準監督署が調査した1893件のうち、労働基準法違反で是正を勧告したケースが1440件(違反率76.1%)に上り、全事業者の違反率66.7%を10ポイント近く上回っていることが、厚生労働省のまとめで分かった。勤務医が過重労働を強いられるケースも多いとみられ、勤務医の労働条件改善に取り組む全国医師ユニオン(植山直人代表)らは6日、病院を指導するよう同省に要請した。

 同省によると、医療保健事業者の違反率は09年も82.4%。同ユニオンは「月80時間を超す時間外労働は過労死の危険があることを医療機関に周知徹底すること」など15項目を要請。植山代表は「当直の時間外労働を労働時間に含めないなど医療機関で公然と行われている違法行為を改めないと、過労死や医療ミスを防げない」と訴えた。【井上英介】」


◆ 感想

日本では,医療費抑制のために医師数抑制政策がとられ,医師聖職論に基づく医師の頑張り(過剰労働)が医師不足を補完していました.小泉改革により,それが限界に達し医療崩壊が始まりました。
なお,患者の安全を確保するための医師の注意義務は,医療現場の実情を理由に引き下げることのできるものではありません.注意義務の引き下げは,問題解決を先送りするだけにすぎません.

医師ユニオンは,働く人間としての医師の権利を守るための組合です.
EUの医師並の労働時間を最終的な目標としています.
当面の目標を,過労死を引き起こす過剰労働(過労死との関連性が強いとされる月80時間以上の時間外労働)と不払い賃金の是正へ向けた改善においています.

「医療に人権を!」というとき,当然,働く人間(労働者)としての医師の人権も含まれます.
医師不足の根本を解決せずに,医師微増ですまそうとする動きは,勤務医に過酷な過剰労働を強いるものです.
医療費抑制政策・医師数抑制政策を転換すべき時期にきています.
医療機関における労働基準法違反,勤務医への賃金不払いの常態化は,人権侵害であり,本来許されることではない筈です.
医師の人権が守られることが,患者の安全と医療の向上につながります.
全国医師ユニオンのみなさん,頑張ってください.

谷直樹
下記バナーのクリックを御願いいたします.クリックは一日一回有効です.7日間のクリック数合計が順位に反映します.

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村
by medical-law | 2011-10-07 22:26 | 医療