患者の権利オンブズマン,10月15日第1回医療・福祉ユーザーのための市民大学 in 飯塚

にほんブログ村
第1部 住宅ホスピスって、なあに?~人生最後のケアも自分で選択~
講師 矢津内科消化器科クリニック 院長 矢津剛さん
患者の尊厳と自己決定権を尊重し、患者が人生の最後まで人間らしく生きていくことを支える「在宅ホスピス」の医療活動について話していただきます。
第2部 患者の権利オンブズマンに寄せられる苦情は、医療の課題を写し出す鏡
市民相談員・事務局員などのボランティア活動について
講師 NPO法人患者の権利オンブズマン理事長 池永満さん
日時:2011年10月15日(土)
14:00~16:00 (受付開始13:30)
会場:飯塚市中央公民館 学習室301号&302号
(飯塚市飯塚14-67 飯塚コミュニティセンター内)
参加費:500円
主催:NPO法人患者の権利オンブズマン、医療事故防止・患者安全推進学会
申込先:NPO法人患者の権利オンブズマン事務局
TEL 092-643-7579 FAX 092-643-7578
参加は予約が必要,会場の都合上先着60名
毎日新聞「患者の権利オンブズマン:筑豊に相談室開設 医療苦情の解決支援 /福岡」(平成23年10月14日)は,次のとおり報じています.
「医療機関の患者や福祉施設の利用者の苦情相談を受け、解決に向けた支援活動をする福岡市のNPO法人「患者の権利オンブズマン」(理事長・池永満弁護士)が11月、筑豊相談室を開設する。毎月第3水曜の午後に弁護士らが無料で相談(面談)に応じる。15日には飯塚市で、開設に向けた講演会を開く。
同オンブズマンは99年設立。当事者同士の話し合いを基本としつつ、カルテやレセプト(診療報酬明細書)に基づいたアドバイス、医療機関などとの話し合いに相談員が同行するなどの支援をしている。福岡と北九州のほか、熊本と大分にも相談室を開設している。
10年度は計198件の相談があり、うち筑豊地区からの相談が9件あった。「福岡市まで出向くのが大変」などの声もあり、患者や家族の利便性を考えて筑豊相談室を新設することにした。相談は専用電話(092・643・7577)での予約が必要。面談場所はその際に案内する。
開設記念の講演会は15日午後2時、飯塚市飯塚のイイヅカコミュニティセンターで。在宅ホスピスの医療活動をしている矢津剛・矢津内科消化器科クリニック院長が「在宅ホスピスって、なあに?」の演題で講演する。同オンブズマンの活動や相談員ボランティアの募集などについても説明がある。参加費500円。問い合わせは同オンブズマン事務局092・643・7579。【笠井光俊】」
谷直樹
下記バナーのクリックを御願いいたします.クリックは一日一回有効です.7日間のクリック数合計が順位に反映します.
↓

にほんブログ村