弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

奈良県が大和郡山市,天理市,桜井市,生駒市,斑鳩町,王寺町,河合町に庁舎内全面禁煙実施を求める

奈良県内39市町村のうち大和郡山市,天理市,桜井市,生駒市,斑鳩町,王寺町,河合町は,敷地名内禁煙どころか,庁舎内禁煙すら実施されていないことがわかりました.

読売新聞「舎禁煙7市町未実施…奈良県、来年度中の導入求める」(2012年8月20日)は,次のとおりじています.

「県の調査結果によると、建物内禁煙は今年4月現在、31市町村が行っており、5月からは野迫川村も実施。実施率は82・1%に上り、2010年12月(69・2%、27市町村)から増えた。

 未実施の自治体は大和郡山、天理、桜井、生駒各市と斑鳩、王寺、河合各町。その理由として「来庁者や職員の要望」「建物外の喫煙場所の確保が難しい」などを挙げた。ある自治体の担当者は「禁煙を推進したいが、年齢層が高い喫煙者の意見が反映しやすいため」と明かす。

 03年施行の健康増進法は、多くの人が利用する施設に受動喫煙防止対策の努力義務を定めている。厚労省は10年2月の健康局長通知で、「全面禁煙は極めて有効で、少なくとも官公庁や医療施設は全面禁煙が望ましい」としている。

 高橋裕子・奈良女子大教授(内科・予防医学)は「行政が率先して対策に取り組むべきで情けない結果。役場は妊婦や子供も訪れるのに、住民の健康を守る視点が欠落している。敷地内の全面禁煙は難しくても建物内はすぐにでも取り組めるので、1日も早い実現を望む」と話している。」」


世の中の流れは敷地内禁煙なのに,庁舎内禁煙すらできていないとは困ったものです.努力義務では限界があるようです.

谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
  ↓

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村
by medical-law | 2012-08-21 03:27 | タバコ