名古屋大医学部附属病院,富士通の電子カルテシステム印刷プログラムの支障により開示カルテにミス(報道)
「名古屋大病院(名古屋市昭和区)は14日、患者らに開示したカルテで、取り消した情報が記載されたままになるなどのミスが486件あったと発表した。開示したカルテは裁判や医療事故調査の証拠や保険申請の資料に使われており、影響を調べている。
誤記の多くは、医師の所見記録や投薬などの指示。患者との相談の上で取り消した後も、開示請求を受けて印刷した際に残っていた。電子化しているカルテ本体には反映されていたが、印刷プログラムに故障があった。
7月に患者の指摘を受けて調査し、印刷プログラムを導入した2003年4月から259人分のカルテにミスが判明した。現在は復旧している。
松尾清一院長は「カルテ開示の信頼性に関わる問題で、申し訳ない」と陳謝。病院は裁判資料に使われた件数を公表していないが、担当者は「現時点では重大な影響はないと思う」と話した。」
富士通の電子カルテシステムの印刷プログラムの支障によるものだそうですが,名大病院以外の病院では,この印刷プログラムを導入していないのでしょうか.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓

にほんブログ村