弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

国立成育医療研究センター不妊診療科医長,高齢妊娠・出産のリスクを講演

CBニュース「病院来ない人に「晩産」リスク周知が必要-成育研・齊藤氏が講演」(2013年1月31日)は,次のとおり報じました.

「国立成育医療研究センター不妊診療科医長の齊藤英和氏は30日、東京都内で開かれたセミナーで生殖補助医療について講演し、全国の施設での治療数は2007年からの4年間だけを見ても1.5倍になっていることや、同期間の治療者に占める40歳以上女性の率が31.2%から35.7%に上昇していること、治療成績はさほど改善していないことなどを紹介。」

「齊藤氏は、第1子出生時の女性の平均年齢が2011年に30.1歳となったことを挙げ、「日本はOECD加盟国でもトップクラスに(出産が)遅い国」と表現。年齢とともに卵子が老化することで、受精後の胚が均等に割れなくなる可能性が高まるなど、高齢妊娠・出産のリスクを説明した。」


長年不妊診療にたずさわってきた医師の言葉だけに説得力があります.
晩婚化と子どもを生み育てにくい環境が背景にあり,高齢妊娠・出産のリスクを回避しにくい状況がありますので,根本的な対策が必要でしょう.

谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
  ↓

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村
by medical-law | 2013-02-01 00:53 | 医療