内閣府,がん対策に関する世論調査
「内閣府は十六日、がん対策に関する世論調査結果を発表した。
「日本のがん検診の受診率が、20~30%程度と低い現状を踏まえ、検診を受けない理由を複数回答で聞くと「受ける時間がないから」(47・4%)、「がんだと分かるのが怖いから」(36・2%)との回答が上位を占めた。
また、がん治療などのため二週間に一度程度通院しながら働く環境が日本社会で整っているか尋ねたところ、仕事との両立は不可能との回答が計68・9%で可能の計26・1%を大きく上回った。
厚生労働省の担当者は「がん検診の受診率を上げる方策に調査結果を生かしたい」と強調。「早期発見で治癒し、再び職業人として生活する人も増えている。療養しながら就労が継続できる施策にも力を入れていきたい」と話している。
未受診理由はほかに「費用がかかり経済的にも負担になるから」(35・4%)、「健康状態に自信があり、必要性を感じないから」(34・5%)、「心配なときはいつでも医療機関を受診できるから」(22・0%)などが多かった。
政府に力を入れてほしい対策(複数回答)では「がん検診」(67・2%)、「医療機関の整備」(54・2%)に次ぎ、50・0%が「就労が困難になった際の相談・支援体制の整備」を挙げた。
調査は一月に全国の成人男女三千人を対象に面接で実施し、千八百八十三人が回答した。」
この調査をがん検診を受けやすい環境作りに役立ててほしいです.
また,がん患者の就労問題にも積極的に取り組んでいただきたいです.
なお,「受ける時間がないから」(47・4%)と言っても,中高年ではがん検診の優先度は高いでしょう.
「がんだと分かるのが怖いから」(36・2%)と言っても,人は必ず死ぬわけで,家族や社会に責任ある立場であれば,受診すべきでしょう.
「費用がかかり経済的にも負担になるから」(35・4%)は分かりますが,優先度の問題でしょう.
「健康状態に自信があり、必要性を感じないから」(34・5%),「心配なときはいつでも医療機関を受診できるから」(22・0%)と言っても,自覚症状のないがんもあります.
国がをがん検診を受けやすい環境を整備するには時間がかかるでしょうから,中高年は国の施策を待たずに受診したほうがよいと思います.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓

にほんブログ村