大学病院の医師,個人情報の不適正使用
「1.経緯
本院医師が、学会において、患者さんの個人情報が含まれた複数の電子カルテ画面をスクリーンに投影しながら、発表したことが平成25年9月25日(水)に判明しました。当院に調査委員会を設置し、10月10日(木)にその結果をとりまとめました。
2.個人情報の内容
電子カルテ画面には、氏名、患者番号、生年月日、年齢、性別等が含まれていました。なお、住所、電話番号は掲載されておりませんでした。
現時点において患者さんの個人情報が流用されたなどの事実は報告されておりません。
3.該当する患者さんへの対応
関係の皆様にはお詫び状をお送りし、事情の説明と謝罪を行いました。
4.再発防止に向けた今後の取り組み
今回の事態を深く反省し、職員に対して個人情報保護の重要性を再度徹底させ、再発防止に努めてまいります。」
大学の発表では,このようなことがおきた原因については全くふれていません.
学会発表の準備fが大変で,医師は,映写するカルテ画面の点検まで十分できなかったのかもしれませんが,医師一人で準備していたのでしょうか.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓

にほんブログ村