ウサギ座の教訓
フタゴ座の下には,オオイヌ座のシリウス,コイヌ座のプロキオン,オリオン座のベテルギウスで作られる冬の三角形があります.
オリオン座の足下に,オオイヌ座とコイヌ座に追われるように,ウサギ座があります.
ウサギ座は,日本では12月から4月まで観測できます.
神は,気性の荒い狩人オリオンに優しい心をもたせるためウサギを遣わした.
ところが,オリオンは,ウサギを踏みつぶしてしまった.
神は,ウサギを哀れみ,星座にした.
という話のほかに,次の話もあります.
レロス島にはウサギがいなかった.
人々は,妊娠した野ウサギを連れてきて,繁殖させた.
やがて,野ウサギが増え,人に害をなすようになった.
そこで人々は野ウサギを撲滅した.
この教訓を忘れないように,ウサギ座がつくられた.
日本にも同じような話があります.
ニホン島には弁護士が少なかった.
人々は,法科大学院を作り,弁護士を増やした.
やがて,弁護士が増え・・・
教訓;過ぎたるは及ばざるが如し,短慮は功をなさず,でしょうか.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓
