訃報,岡井崇先生

読売新聞「産科医療に尽力、愛育病院・岡井崇院長が死去」(2017年12月23日)は,次のとおり報じました.
「産科医療の安全性向上に取り組んだ昭和大客員教授で愛育病院(東京都港区)病院長の 岡井崇 さんが21日、肺がんで死去した。70歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は長男・巌さん。後日、 偲 ぶ会を開く。
超音波診断の専門家で、皇族の診療にも携わった。出産事故で脳性まひになった子どもに補償金を支払い、原因分析や再発防止策の検討も行う「産科医療補償制度」の創設に尽力。日本医療機能評価機構が運営する同制度の原因分析委員長や、日本産婦人科医会副会長などを務めた。
産科医療の抱える課題を広く認識してもらおうと、10年前から計3作の小説を発表。出産事故や訴訟に揺れる医療現場を描いた「ノーフォールト」、生殖医療の問題点を問う「デザイナーベイビー」は、ともにテレビドラマ化された。」
私が岡井崇先生にはじめてお会いしたのは,2000年のことでした.昭和大学病院の産科事故についての説明会の席でした.岡井先生が昭和大学に教授として着任する前の医療事故でしたが,私の質問に岡井先生は誠実に回答しました.その件は,東京地裁に提訴し,早期にほぼ原告の請求どおりの和解が成立して終わりました.
昭和大学病院で超緊急帝王切開ができる体制が整えられたのも,岡井先生の御尽力の賜です.
また,岡井先生が中心となって創設した産科医療補償制度は,原因分析,再発防止提言により,日本の産科医療の改善・向上に役立っています.
ご冥福をお祈り申し上げます.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓
