裁判所の障がい者雇用はほぼ半数が水増しだった
「中央省庁による障害者雇用の不適切な水増し問題で、最高裁が全国の裁判所で障害者の雇用状況を調べたところ、行政機関と同様に不適切な算入があったことが関係者への取材で明らかになった。水増しは300人超に上る見通しという。最高裁は29日までに調査結果を厚生労働省に報告した。
厚労省によると、2017年の全国の地裁や高裁、家裁などでの障害者雇用数は641人で、法定雇用率(2.3%)を上回る2.58%とされていた。しかし、実際には法定雇用率を大幅に下回っていたとみられる。報告を受けた厚労省が今後、数字を精査した上で正式に公表する見通し。【伊藤直孝】」
裁判所の障がい者に対する偏見が根強いことを感じます.
私が中学生の頃,障がい者の理髪店に好んで行っていました.腕も良く,よけいな話をしてこないので,気に入っていました.混んでいないのも気に入った理由の1つでしたが,今思えば偏見のために客が少なかったのかもしれません.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓

