内頸静脈透析用カテーテルを座らせたまま抜き,空気塞栓による脳梗塞を起こし,障害を残した事案で約476万円の賠償(報道)
「名古屋市は20日、市立東部医療センター(同市千種区)で昨年2月、市内に住む70代男性の静脈から透析用カテーテルを誤って座位のまま抜いたため、血管内に空気が入り、身体に障害を負わせたと発表した。和解に向け、損害賠償金約476万円を支払うための議案を開会中の市議会に提出する。
市によると、同センターはマニュアルで、静脈のカテーテルを抜く際はあおむけなどの姿勢で行うよう定めているが、施術した消化器内科の男性主治医(30)は知らなかったという。
男性は昨年1月、胆管炎による敗血症と診断され入院し、血液透析のため首の静脈にカテーテルを入れた。約1カ月後、男性は座った状態でカテーテルを抜かれ、身体の動きが遅くなるなどの障害を負った。
昨年10月に男性側が市に損害賠償の請求を申し入れた。」
報道の件は私が担当したものではありません.
マニュアルの周知徹底がなされなかったようです.
座位では,血液が重力により下方に移動し下半身の静脈圧が上昇し,上半身の静脈圧が低下します.そのため,座位では,カテーテルから流入する空気を引き込む力が増す危険があります.これは基本的な知識と思いますが.
「身体の動きが遅くなるなどの障害」とありだけで具体的な程度は分かりませんが,後遺症等級11級あたりを認めたのでしょうか.
谷直樹
ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
↓


にほんブログ村