弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

「10のポイント」と「ステイホーム週間」

政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、4月22日,「人との接触を8割減らす、10のポイント」を示し,首相はそれを強調していました.
【1】実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省をすること、
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと、
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと、
【4】急ぎではない買い物は通信販売で行うこと、
【5】飲み会はオンラインで行うこと、
【6】診療はオンラインなどによる遠隔診療で受けること、
【7】筋トレやヨガは自宅で動画を活用して行うこと、
【8】飲食は持ち帰りや宅配を利用すること、
【9】仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限ること、
【10】会話はマスクをつけて行うこと、
を呼びかける、というゆるい内容です.
これすらできていないパリピな人向けに示したものかもしれませんし,広い対象地域を念頭においたものかもしれませんが,あまりのゆるふわぶりに違和感を覚えました.
強制力なし,補償,協力金なしでできることには限界があると思いました.
災対法60条3項を適用して,区長が法的義務として屋内での待避等の安全確保措置を指示する必要があるかもしれません.

東京都の対策本部会議と小池知事は,4月25日から大型連休が終わるまでの12日間を「ステイホーム週間」として外出を控えるよう都民や企業などに呼びかけました.
4月25日からすべての都立公園とすべての都立海上公園での駐車場や遊具広場を閉鎖するとのことです。公園には来ないでくだい,とのことです.
ジョギングをする場合は,少人数で混雑を避け,マスクを着用し,人と人との距離を十分に保つなど感染予防の対策を徹底するよう呼びかけています.

4月23日東京都で新たに134人の感染が確認されました.85人が感染経路不明です.累計3572人になりました.
4月23日新たに確認された死者は,埼玉県で7人,東京都は岡江久美子さんを含む6人など12都府県で計29人でした.国内の死者累計は341人となりました.
大和田獏さんも大和田美帆さんもテレビで見ていましたので,「はなまるマーケット」の岡江久美子さんが亡くなったのは衝撃です.
抗がん剤治療を受けた患者は少なくありません.免疫の低下した人が感染すると亡くなるという現実が示されたように思います.がん患者は予定した手術が延期になるなど通常であれば得けられてあ治療が受けられないうえに,感染すれば免疫の低下により死亡するという重ね重ねの苦難にみまわれています.何としてでも新型コロナウイルス感染の流行拡大をくいとめる必要があります.

谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ


by medical-law | 2020-04-24 03:30