弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

医事関係訴訟事件統計(令和4年)

最高裁判所の医事関係訴訟事件統計によると、令和4年に新しく裁判所が受けた 医事関係訴訟は647件(令和3年は758件)、令和4年に終了した 医事関係訴訟は797件(令和3年は850件)、平均審理期間は26.5か月(令和3年は26.7か月)とのことです。
令和4年の認容率(原告=患者側の請求が一部でも認められた率)はわずか18.5%(令和3年は20.1%)とのことです。原告=患者側に厳しい状況が一段と進んでいます。請求認容率18.5%ということは、本来請求認容となるべきものが請求棄却にされていることを意味するように思います。

令和3年に終わった医療事件の内訳は、判決が31.9%(令和3年は32.6%)、 和解が52.7%(令和3年は52.5%)、 請求の放棄が9.9%(令和3年は0.2%)、請求 の認諾が0.0%(令和3年も0.0%)、 取下が7.8%(令和3年が5.6%)、その他が6.8%(令和3年が9.1%)とのことです。


医事関係訴訟事件の処理状況及び平均審理期間<br>

地裁民事第一審通常訴訟事件・医事関係訴訟事件の認容率

医事関係訴訟事件の終局区分別既済件数及びその割合

令和4年の医事関係訴訟事件(地裁)の診療科目別既済件数は、
内科193件(令和3年は238件)、
外科141件(令和3年は98件)、
歯科93件(令和3年は100件)、
整形外科87件(令和3年も87件)、
産婦人科41件(令和3年は51件)、
形成外科26件(令和3年は27件)、
精神科(神経科)26件(令和3年も26件)、
小児科13件(令和3年は16件)、
眼科11件(令和3年は17件)、
泌尿器科10件(令和3年は16件)、
皮膚科10件(令和3年は8件)、
麻酔科9件(令和3年も9件)、
耳鼻咽喉科5件(令和3年は10件)、
その他127件(令和3年は117件)
です。

医事関係訴訟事件(地裁)の診療科目別既済件数


谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ


by medical-law | 2023-11-15 23:47 | 医療事故・医療裁判