弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

東京都内の大学病院でERCPと胆道鏡検査後に死亡した事案で、病院がセンター調査の結果に同意せずに裁判になっている件(報道)

東京都内の大学病院で、令和3年2月17日に内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)と胆道鏡検査を受けた女性(当時72歳)が2日後に急死した件について、医療事故調査・支援センターの報告書は、死因とされた急性膵炎が重症化した背景について検査中の膵内胆管損傷が疑われる、ERCPで異常が見られない中で実施した胆道鏡検査自体も「適切とは言い難い、指摘しました。
事前に女性側に胆道鏡検査のリスクなどの説明がなかった点や腹痛を訴えた女性への鎮痛剤投与に関する判断などの問題も指摘しました。
当該大学病院は、医療事故調査・支援センターの報告書は適切でないとの見解です。

遺族らは女性が必要のない検査で死亡したなどとして、大学病院と教授を被告に約2億2千万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、大学病院と教授は棄却を求め、現在も審理は続いている、とのことです。

このように病院がセンター調査に結果に同意しないケースも結構ありようです。
裁判所の判断が待たれます。
なお、この件は私が担当したものではありません。

産経新聞「順天堂医院で内視鏡検査後に女性急死 第三者機関調査 胆管損傷、検査「適切と言い難い」」(2024年12月22日)御参照


谷直樹

ブログランキングに参加しています.クリックをお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ


by medical-law | 2024-12-23 17:03 | 医療事故・医療裁判